こんにちは!あっちです!
「ペーパークラフト」ってご存知ですか?
ペーパークラフトとは、平面の紙を加工して建造物などを立体的に作り上げる、いわゆる「紙の模型」のことです。
愛好家も多く、実在の建物や乗り物などをミニチュア化したものや、街並みをミニチュア化したもの、アニメや映画をミニチュア化したものなど、様々な作品が生み出されています。
僕も子供の頃からミニチュアが大好きでした。
植木鉢に色々な植物を植えて、小さな庭を作ってみたり。
水槽に水草や流木や熱帯魚を入れて、小さな水辺を作ってみたり。
プラモデルの箱庭に本物の芝を植えて、農村を再現してみたり。
小さな世界に、小さなリアルを吹き込むことで、自分だけの世界をそこに作り上げることができます。
そんなミニチュアを気軽に体験できるのが「ペーパークラフト」。
最近では、テーマに合わせて必要な素材がセットになった「クラフトセット」も多く発売されています。
時間を忘れて夢中になっていたあの頃に。
少しだけ時間を巻き戻してみませんか。
おすすめのペーパークラフトをご紹介します。
おすすめのペーパークラフト
今回は、ペーパークラフトを気軽に始められる「クラフトセット」の中から、特におすすめしたい、上質な商品をご紹介します。
いずれの商品も、カッターナイフ、ピンセット、定規、接着剤など、ご家庭にある道具だけで組み立てられるものばかり。
大人ゴコロがくすぐられる、そんな商品です。
さんけい ドラえもん mini 未来の国からはるばると
ドラえもんの名シーンがペーパークラフトになりました!
小さいながらも、机やイス、机周りの小物に至るまで、一つ一つが丁寧に再現されています。
制作時間は2時間ほど。
ペーパークラフトを気軽に始めてみたい方、ドラえもんの世界観が好きな方に、おすすめです。
さんけい スタジオジブリシリーズ 魔女の宅急便 キキとジジの家
スタジオジブリの名作がペーパークラフトになりました!
建物はもちろん、窓枠や庭まで、ペーパークラフトとは思えないほどリアルに再現されています。
制作時間は12時間ほどかかりますが、細部まで忠実に再現されており、完成時の満足度はかなりのもの。
ペーパークラフトを本格的に始めたい方、魔女の宅急便の世界観が好きな方に、おすすめです。
さんけい スタジオジブリシリーズ となりのトトロ トトロがいっぱいジオラマ
こちらもスタジオジブリから。
となりのトトロの世界観が、葉っぱの上にぎゅーっとかわいらしく再現されています。
制作時間は28時間ほどかかりますが、出来上がりは映画の世界そのもの。
細部まで忠実に再現されており、完成時の満足度は計り知れません。
どの角度から見ても、かわいいトトロがチラリ。
映画のシーンを回想しながら、トトロの世界に浸ることができます。
所有欲が満たされる、そんな作品です。
きっと、一生の宝物になることでしょう。
ペーパークラフトに少し慣れてきた方、となりのトトロの世界観が好きな方に、おすすめです。
番外編
ペーパークラフトとは少し異なりますが、木材や布を素材にミニチュアを作り上げる「ドールハウス」と呼ばれる商品もあります。
素材を活かしたリアルさは、ペーパークラフトとはまた違った魅力があります。
「ドールハウス」の中から、特におすすめしたい、上質な商品をご紹介します。
Magic House Time apartment ドールハウス
こちらは、LED照明とオルゴールがセットになった商品です。
LED照明が生み出すリアルな雰囲気とオルゴールの音色が、心をリゾートの世界へ連れ出してくれます。
テーブルやソファーの細部まで、ミニチュアとは思えないほどのリアルさです。
制作時間は2日~3日ほどかかりますが、時間がかかる分、完成時の満足度もひとしお。
LEDライトを用いた照明がリアルさを引き立てます。
なお、説明書は中国語での表記となります。日本語の説明書は付属しておりませんので、ご注意ください。
ペーパークラフトと一味違う素材感を楽しみたい方、ライティングの世界観が好きな方に、おすすめです。
まとめ
いかがでしたか。
子供の頃のワクワクした気持ちを、少しだけ思い出させてくれる。
ペーパークラフトには、そんな不思議な魅力があります。
趣味として、人生の楽しみとして。
ペーパークラフトを始めてみませんか。
おすすめです。
コメント