こんにちは!あっちです!
以前、こちらの記事でおすすめのケースをご紹介させていただいた、我がiPad Pro。

保護性能が高いケースのおかげもあり、快適なiPad Proライフを過ごしています。
iPad Proの使い方にも慣れてきて、最近はブログの更新にもiPad Proを使用するようになりました。
いつでもどこでも持ち運べて、思いついた時にブログが更新できる。
パソコンを持ち歩いていた時とは一味違う気軽さが、クリエイティブな想像を掻き立ててくれます。
ただ。
ブログの更新は文字入力がメインとなるため、ソフトウェアキーボードでは快適さに限界が。
やはり、文字入力をメインとした作業には、物理キーボードが最適です。
というわけで。
iPad Proを中心としたモバイル環境を確立すべく、iPad Proにぴったりのキーボードを購入することにしました。
新型iPad Proにぴったりのキーボードを選ぶ
そうと決まれば、さっそくキーボード選びです。
モバイル性能が高いiPad Proに合わせるなら、キーボードにもモバイル性能を求めたい。
デザインもスタイリッシュなものがいい。
思いついた時にサッと取り出して使うには、耐久性も高い方がいい。
そんな条件で探してみることにしました。
理想的なキーボードを発見!
そんな理想を叶えてくれるキーボードを探していたところ。
キーボードやマウスで有名な「LOGICOOL」から、理想的なキーボードが発売されていました。
その名も「LOGICOOL KEYS-TO-GO」。
Bluetoothに対応した超薄型のモバイル向けキーボードです。
名前からして、モバイル性能の高さが伺えます。
今回は、新型iPad Proにおすすめの「LOGICOOL KEYS-TO-GO」をご紹介します。
外観
それでは、外観を見ていきましょう。
正面
表面はマットな素材で覆われており、隙間がありません。
一つ一つの印字の下に、パンタグラフ式のキーが配置されています。
キーピッチは17mm、キーストロークは1.2mm。
サイズの割にゆったりとしたレイアウトとなっています。
パンタグラフ式のため、しっかりとした打鍵感があり、快適にタイピングすることができます。
キー配列には、英字配列が採用されています。
iOS専用に設計されており、iOSに便利なファンクションキーが配置されています。
余計な印字がないため、見た目がすっきりしていてスタイリッシュです。
キーの表面がマット素材で覆われているため、通常のキーボードに比べて打鍵時の抵抗を感じますが、慣れれば違和感なく使用することができます。
電池を含む重量は180gで超軽量。
いつでもどこでも、快適に持ち運ぶことができます。
裏面
正面と同様、マット素材で覆われています。
中央の「logi」のロゴがおしゃれ。
ロゴ以外の装飾はなく、落ち着いたデザインとなっています。
充電ポート、電源スイッチ
正面に向かって右上サイドに充電ポートと電源スイッチが配置されています。
充電ポートにはMicroUSBが採用されています。
電源スイッチにはスライド式の小さな部品が採用されていますが、小さすぎて操作に手間取ることも。
爪を引っ掛けて操作するとうまく操作できます。
一度の充電で約3ヶ月の使用が可能です。
iPad Pro(11インチ)とサイズ感を比較
それでは、我がiPad Pro(11インチ)とサイズ感を比較していきます。
なお、iPad Proを愛用のケースから出すのが面倒だったため、ケースごと比較しています。(ごめんなさい。)
まずは横のサイズから。
iPad Proより少し短いくらいのサイズ感です。
続いて縦のサイズ。
こちらはiPad Proとほぼ同じくらいのサイズ感です。
つづいて、カバーを開いて比較したところ。
ケースの幅と絶妙にマッチしていて、まるで専用品のようです。
iPad Pro(11インチ)との使用イメージ
ここからは、我がiPad Pro(11インチ)との使用イメージです。
愛用ケースにiPad Proを立てかけて、手前に「LOGICOOL KEYS-TO-GO」を置いてみました。
いかがですか。
違和感がなさすぎて驚かれた方もいるのではないでしょうか。
サイズ感、質感、色合いともに絶妙にマッチしていて、まるで専用品のようです。
本体ケースとキーボードがセパレートしているため、必要な時だけキーボードを持ち歩くことができ、持ち運びの負担を最小限にすることができます。
まとめ
いかがでしたか。
モバイル性能が高いiPad Proだからこそ、キーボードのモバイル性能にもこだわりたいもの。
あなたも「LOGICOOL KEYS-TO-GO」で、快適なiPad Proライフを過ごしてみませんか。
おすすめです。
コメント