45W PD対応!AUKEY USB Type-C 充電器 PA-Y10 購入レビュー!

モノ

こんにちは!あっちです!

 

ガジェット好きの我が家。

最近は充電端子にUSB-C端子を持つデバイスも増えてきました。

 

絶賛愛用中のパソコン「HP ENVY 12 x2」もその一つ。

2つあるUSB-C端子から直接充電できるようになっています。

 

LTE搭載2in1PC!HP ENVY 12 x2 購入レビュー!
日本HPより、"Always Connected PC"の異名を持つ「ENVY 12 x2」が発売されました。4G LTE通信とコネクテッド・モダンスタンバイ機能により、スマートフォンのようにいつでもどこでも世界につながるパソコンと...

 

この「HP ENVY 12 x2」、17時間駆動の大容量バッテリーでありながら、満充電までわずか90分という超高速充電に対応しています。

 

この超高速充電を支える技術が「Power Delivery(通称PD)」と呼ばれる規格。

パソコンやスマートフォンなど、様々なデバイスが続々とPDに対応し始めており、ポータブルデバイスのスタンダードとなると言われている規格です。

2018新型iPad  Proや最近のiPhoneも、PD対応デバイスの一つとなっています。

 

Power Deliveryとは

USB-C端子に対応した給電規格の一つで、最大100W(20V / 5A)というとても大きな電力の供給を行うことができます。

標準的な充電器は10W(5V / 2A)出力のため、約10倍のパワーで充電できることになります。

なお、Power Deliveryで充電を行うには、充電器、ケーブルおよび充電するデバイスの全てががPower Deliveryに対応している必要があります。

 

というわけで、僕の欲望をほぼ満たしてくれている「HP ENVY 12 x2」。

そんな相棒にも、一つだけ不満な点がありました。

 

それは。

 

純正の充電器がデカイ

とにかくデカイ

大切なのでもう一度。デカイ

 

無駄にデカイのです。

しかもケーブルが直付けのため、汎用的なUSB規格に対応しているのにも関わらず、他デバイスの充電に使えない。

 

日常的に持ち運びできる仕様ではありませんでした。

 

出来るだけ荷物は減らしたい!

一つの充電器で色々なデバイスが充電できたら良いのに…。

 

そんな中、これだ!と思える充電器が発売されました。

 

その名も「AUKEY USB Type-C 充電器 PA-Y10」。

実際に購入してみたので、感想をレビューしていきたいと思います。

 

「HP ENVY 12 x2」の充電器について

HP公式では「PD」対応ではなく、HP独自の「バッテリーファストチャージ機能」対応という表記になっています。

この「バッテリーファストチャージ機能」に対応する充電器は、今のところHP純正の充電器のみ。

とはいえ、実態がPDであることはほぼ間違いありません。

 

表記上、HP推奨の充電器ではないため、充電器の選択は自己責任でご判断ください。

 

スポンサーリンク

外観

まずは外観を見ていきましょう。

 

外箱

20181104 115700058 iOS sw

黒字で統一されたスタイリッシュな外観です。

 

20181104 115820379 iOS sw

開封時。

充電器とともに、ユーザマニュアルと24ヶ月保証のステッカー(鍵マークのカード)が入っています。

 

横面

20181104 115927830 iOS sw

まずは横面から。

中央部に小さめの「AUKEY」ロゴが配置されています。

全体的にマットな質感に仕上げられており、傷や指紋が目立たないようになっています。

 

USBポート側

20181104 120037793 iOS sw

USBケーブルのポート側です。

45Wに対応するPD対応のUSB-Cポートに加え、5V/2.1Aに対応するUSB-Aポートが搭載されています。

この2つのポートは同時使用が可能。

USB-Cポートでパソコンなどを高速充電しながら、USB-Aポートでスマートフォンなどを同時に充電することができます。

 

コンセント側

20181104 120052691 iOS sw

20181104 120115589 iOS sw

コンセントは折りたたみ式。コンパクトに持ち運ぶことができます。

 

印字面

20181104 120200404 iOS sw

印字面です。

記載されている内容は次のとおり。

56.5W Turbo Charger

Model/型番: PA-Y10

In/入力: 100-240V~1.5A 50/60Hz

USB-C OUT/出力: (PDO)5V=3A/9V=3A/12V=3A/15V=3A/20V=2.3A (PPS)3V-16V=3A

USB-A OUT/出力: 5V=2.1A

※「USB-C OUT/出力」に「20V=2.3A」の記載がありますが、これは「20V=2.25A」を丸めて記載したものと思われます。実測の結果、正しくは「20V=2.25A」(45W)です。

 

ほぼすべてのPD規格に対応しており、さまざまなデバイスをこの充電器一つで充電することができます。

 

電力量をチェック

続いて、電力量をチェックしていきます。

愛用の「HP ENVY 12 x2」を充電してみた結果は以下のとおり。

20181104 121444940 iOS sw

ほぼ仕様どおりの電力量となっています。

しばらく充電してみましたが、電流・電圧とも大きなブレはなく、安定しています。

多くの充電器を発売しているAUKEY製であることもあり、安心して使える製品だと思います。

 

まとめ

いかがでしたか。

まだ小型の製品が少ないPD対応充電器。

 

比較的コンパクトであるにも関わらず、2つのデバイスを同時充電できるこの製品は、PD対応充電器を探している方にとって、有力な選択肢になると思います。

 

 

モノ
スポンサーリンク
あっち

IT業界に身を置くエンジニア。
仕事の傍ら、気になる話題を気ままに発信しています。
ご依頼・お問い合わせは「お問い合わせ」ページからご連絡ください。

あっちをフォローする
あっちをフォローする
Sun Village

コメント

タイトルとURLをコピーしました