こんにちは!あっちです!
皆さん、音楽をどのように楽しまれていますか?
通勤通学時に、iPhoneでお気に入りの音楽を楽しんでいる方も多いかと思います。
そんな方におすすめのイヤフォンといえば「Air Pods」。
Appleから発売されているトゥルーワイヤレスイヤホンです。
そんなAir Podsシリーズから新しいモデルが発売されました。
今回発売されたイヤホンは、その名も「Air Pods Pro」。
2019年10月にAppleより発売されたモデルです。
結論から言うと、iPhoneにぴったりのワイヤレスイヤホンはこれ一択。
というわけで、開封&使用感をレビューしていきたいと思います。
まずは開封レビューから。
それでは、始めていきましょう。
Air Pods Proのスペック
まずはスペックから。
今回購入したAir Pods Proのスペックは以下のとおりです。
特に注目したい部分にアンダーラインを引いています。
オーディオテクノロジー |
・アクティブノイズキャンセリング ・外部音取り込みモード ・アダプティブイコライゼーション ・均圧のための通気システム ・専用の高偏位Appleドライバ ・専用のハイダイナミックレンジアンプ |
センサー |
・デュアルビームフォーミングマイクロフォン ・内向きのマイクロフォン ・デュアル光学センサー ・動きを感知する加速度センサー ・音声を感知する加速度センサー ・感圧センサー |
チップ | ・H1ベースのSiP(System in Package) |
コントロール |
・1回押して再生、一時停止、電話に応答 ・2回押して次の曲にスキップ ・3回押して前の曲にスキップ ・長押しでアクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードを切り替え ・「Hey Siri」と話しかけるだけで、曲の再生、電話の発信、経路のチェックなどの操作が可能 |
耐汗耐水性能 | ・耐汗耐水性能(IPX4) |
カラー | ・ホワイト(一色) |
サイズと重量(左右各) |
<AirPods Pro> ・高さ:30.9 mm ・幅:21.8 mm ・厚さ:24.0 mm ・重量:5.4 g <Wireless Charging Case> |
充電(ケース) | ・Qi規格の充電器とLightningコネクタに対応 |
バッテリー |
<AirPods Pro> ・1回の充電で最大4.5時間の再生時間 (アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードをオフにした場合は最大5時間) ・1回の充電で最大3.5時間の連続通話時間 <AirPods Pro with Wireless Charging Case> |
通信機能 | ・Bluetooth 5.0 |
同梱物 |
・AirPods Pro ・Wireless Charging Case ・シリコーン製イヤーチップ(3サイズ) ・Lightning – USB-Cケーブル ・マニュアル |
システム条件 |
・iOSの最新バージョンを搭載したiPhone、iPod touchのモデル ・iPadOSの最新バージョンを搭載したiPadのモデル ・watchOSの最新バージョンを搭載したApple Watchのモデル ・macOSの最新バージョンを搭載したMacのモデル ・tvOSの最新バージョンを搭載したApple TVのモデル |
今回発売されたAir Pods Proは、ほぼ全部載せの高性能イヤホンとなっています。
さまざまな機能が搭載されている中で、特に注目すべきはアクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモード、そしてQi規格充電対応です。
アクティブノイズキャンセリング
イヤホンに配置されたマイクで検知したノイズに対して逆相の音を生成することで、ノイズを打ち消してしまう技術です。
Air Pods Proでは、イヤホンの外側だけでなく内側(耳側)にもマイクが配置されており、内側のノイズ状態を検知することができるため、より最適なノイズキャンセリングが可能となっています。
外部音取り込みモード
イヤホンの外側に配置されたマイクで収集した音を内側(耳側)のスピーカーから再生することにより、イヤホンをしたままでも外の音を聞き取れるようにする技術です。
Air Pods Proでは、この外部音取り込みモードもかなり秀逸。
まるでイヤホンをしていないかのような、自然な外音取り込みを実現しています。
Qi規格充電対応
Qi規格とは、ワイヤレス給電の国際標準規格です。iPhoneをはじめとするスマートフォンに搭載されている充電規格で、Qi規格対応の充電器と組み合わせることで、ケーブル等を接続することなく機器を充電することができます。
Air Pods Proのでは、標準で付属するケースにこのQi規格充電機能が搭載されています。
また、これまでのAir Podsと異なる点として、IPX4レベルの耐汗耐水性能が明記されています。
日常使いはもちろん、雨の日やスポーツ時などにも、気兼ねなく使用することができるようになりました。
ボディカラーはこれまでのAir Podsと同様、ホワイトのみの展開となっています。
いざ開封
外箱
Air Pods Proの外箱はこちら。
Appleお馴染みの、白地に本体が印刷されたシンプルな外観となっています。
裏面はこちら。
サイドはこちら。
こちらのタブを引っ張ることで、簡単に開封することができます。
いざ開封!
それでは、外箱を開封します。
開封!
箱を開けると「Designed by Apple in California」と書かれた説明書ケースが。
説明書ケースを取り出したところがこちら。
説明書ケースを取り外したところで、やっとAir Pods Proとご対面。
梱包はいたってシンプル。Air Pods Proはビニールシート一枚に包まれて梱包されていました。
Air Pods Proの下には、TYPE-CーLightningケーブルとイヤーチップセットが収納されていました。
本体外観
続いて、「Air Pods Pro」本体の外観を見ていきましょう。
充電ケース 正面
まずは充電ケースの正面です。
洗練されたホワイト色の正面には、中央に小さなLEDが配置されています。
充電ケース 充電ポート面
続いて、充電ケースの充電ポート面です。
刻印等はなく、充電ポートのみが配置されています。
充電ポートの周囲にはさりげなくシルバーカラーがキラリ。
シンプルながら、Appleらしい高級感を感じます。
充電ケース 背面
続いて、充電ケースの背面です。
背面中央には小さなボタンが配置されています。
このボタンを押すことで、iPhoneとのペアリングや充電残量の確認が行えます。
充電ケースを開けたところ
続いて、充電ケースを開けていきます。
充電ケースを開けると、そこにはAir Pods Proが。
寸分の狂いなく、精巧に収められています。
Air Pods Pro本体
続いて、Air Pods Pro本体を取り出してみます。
まずは耳側から。
イヤーチップ下側に見える黒いラインは、装着を検知するセンサーとなっています。
Air Pods Proを耳に装着されたことを自動認識し、電源がONになります。
通称「うどん」部分の下に見えるシルバーのラインは充電端子となっています。
充電ケース底部をよく見ると、充電端子が配置されていることがわかります。
続いて外側。
中央部に見える黒い部分がメッシュになっており、内部に外音取り込みマイクが配置されています。
「うどん」のへこみ部分に感圧センサーが内蔵されており、ここを摘むように押すことで音楽の再生/停止やノイズキャンセリング/外音取り込みの切り替えを行うことができます。
iPhoneとペアリング
続いて、iPhoneとペアリングをしていきます。
iPhoneが近くにある状態でAir Pods Proの充電ケースを開けると
iPhone側に接続画面が表示されます。
「接続」を押すと
画面が変わり、充電ケース背面のボタンを押すように促す画面が表示されます。
表示に沿って充電ケース背面のボタンを押すと
Air Pods Proの画像がくるくる回りながら、Air Pods Proの特徴を教えてくれます。
一通りの特徴が表示された後に
Siriで着信メッセージを読み上げるかどうかの設定画面が表示されます。
Siriの設定が完了すると
Air Pods Proの設定完了画面が表示され、Air Pods Proが使用可能となります。
まとめ
今回のレビューはここまで。
開封と外観について見てみました。
次回は使用感について、レビューしていきたいと思います。
Air Pods Proの購入はこちら。
コメント